京都環境学――宗教性とエコロジー 叢書■文化としての「環境日本学」

価格: ¥2,200 (税込)
[ポイント還元 88ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • 早稲田環境塾(代表・原剛) 編
  • A5並製 192頁
    ISBN-13: 9784894349087
    刊行日: 2013/3

京都に根差す宗教界の最高権威が、平明に語りかける。 「いのちはめぐる」

東日本大震災以後、潜在・顕在的に拡がる現代文明への不信・不安に対して、求められている思想とは何か。
伝統の地・京都から、大上段の「環境倫理」ではなく、「自然の中の人間」の存在を平明に語りかけると共に、産業社会の極限的な矛盾を経験した「水俣」の人々が到達した「祈り」のことばが現代における宗教性のリアルなありようにかたちを与える。


目次

はしがき――形あるものを失って  原剛(早稲田環境塾塾長)
序章 早稲田の杜から京都へ――京都概説  丸山弘子(早稲田環境塾講師・国際仏教婦人会役員)

第Ⅰ部 エコロジーと宗教性
 草木成仏を考える  杉谷義純(大正大学理事長・寛永寺圓珠院住職・天台宗宗機顧問)
妙法院
 宗教における自然  菅原信海(妙法院門跡門主)
鞍馬寺
 共に生かされている命を感じて  信楽香仁(鞍馬寺貫主)
法然院
 日本人の宗教心  梶田真章(法然院貫主)
下鴨神社
 環境と神道――糺の森のもの語る  嵯峨井建(下鴨神社宜)
貴船神社
 神道の教義に内在する環境保護思想  高井和大(貴船神社大宮司)
「因陀羅網」(インドラ網)の歴史と現代への意義  丸山弘子

第Ⅱ部 水俣から京都へ
水俣、不知火海のほとりから  吉川成美(早稲田環境学研究所講師)
〈インタビュー〉「文明の革命」を待ち望む――「本願」とは何か  緒方正人(漁師)
〈インタビュー〉空しさを、礼拝するわれら  石牟礼道子(作家・詩人)

補 京都から何を学ぶか
ディープエコロジーとしての日本的自然観  嶋田文恵
自然共生と神仏習合に期待する環境世直し  草野洋
現代への翻訳、体系化を  竹内克之

ページトップへ