〔学芸総合誌・季刊〕環――歴史・環境・文明 vol.56 [特集]医療大革命

価格: ¥3,960 (税込)
[ポイント還元 158ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • 菊大並製 456ページ
    ISBN-13: 9784894349520
    刊行日: 2014/01

「生」の自律の可能性を探る

目次

■■ 特集:医療大革命 ■■

これからの医療問題  金澤一郎
日本の医療の現在  信友浩一
看護の歴史から見た患者の自立の道程  川嶋みどり
地域から医療の思想を問う  方波見康雄
イリイチに照らされて〔近代医療とどう向き合うか〕  三砂ちづる
日本の患者は幸せか?〔医療経済から見たプライマリ・ケアの重要性〕  井伊雅子
〈座談会〉医療大革命は可能か
  葛西龍樹高岡英夫夏井睦三砂ちづる(コーディネーター)
日本の医療と国際保健における自律への動き  田中剛
生活に根差したお産〔「産むのはあなたである」ということ〕  竹原健二
子どものからだの変容  山田真
子どもの精神保健と発達障害そして問題行動  井上祐紀
薬に頼らない精神医療  八木剛平
パーキンソン病のリハビリテーション〔受け身医療からの脱却〕  三ツ井貴夫
リハビリテーションの光と影〔「目標指向的リハビリテーション」を求めて〕  上田敏
介護保険とは何か  大森彌
看取りとは〔死を共に創りあげる〕  森寛子
医の源に手当てと食養生あり  鈴木一策

藤田紘一郎  五十歳過ぎたら炭水化物をやめなさい
山崎泰広  車椅子の可能性
山口育子  患者本位の医療とは何か

----------------------------------------
----------------------------------------
□□ 小特集:東日本大震災から三年 □□

〈インタビュー〉「いのちを守る森づくり」をやろう  宮脇昭
〈対談〉除染から、福島の復興をはじめよう  赤坂憲雄山田國廣

----------------------------------------
----------------------------------------
〈緊急インタビュー〉
フランスで今、何が起きているか  エマニュエル・トッド

----------------------------------------
□□ 小特集:沖縄はなぜ日本から独立しなければならないか □□

松島泰勝大田昌秀新川明三木健普久原均
海勢頭豊石垣金星仲村渠克親川志奈子

----------------------------------------
----------------------------------------
パンダは可愛いか?
〔中国四川省山岳地に棲息するパンダ訪問記〕  木下晋(文・画)

----------------------------------------
■■ 連載 ■■
川勝平太連続対談 日本を変える!  川勝平太
 4 文明のターミナルとしての日本  (ゲスト)中西進

----------------------------------------
速報! ダニー・ラフェリエール
 アカデミー・フランセーズ会員に  小倉和子

----------------------------------------
〈追悼〉マーティン・バナールの早すぎる死  金井和子

----------------------------------------
〈インタビュー〉どうすれば経済学を再生できるか
〔最新著『価値の帝国』邦訳刊行に寄せて〕  アンドレ・オルレアン

----------------------------------------
----------------------------------------
□□ 書物の時空 □□
●名著探訪
市村真一 『大国の興亡』(P・ケネディ著)
河野信子 『高野聖』(泉鏡花著)
平川祐弘 『神道のこころ』(佐伯彰一訳)
永田和宏 『免疫の意味論』(多田富雄著)
川満信一 『宗教と人生』(玉城康四郎著)

●書評
片桐庸夫 『語られなかった戦後日本外交』(池井優著)
志村三代子 『GHQの検閲・諜報・宣伝工作』(山本武利著)

----------------------------------------
第九回 河上肇賞 受賞作決定
(奨励賞)川口有美子氏「生存の技法――ALSの人工呼吸療法を巡る葛藤」

[選考委員]
赤坂憲雄・川勝平太・新保祐司・田中秀臣・中村桂子・
橋本五郎・三砂ちづる・山田登世子・藤原良雄 (顧問)一海知義
----------------------------------------
□□ 連載 □□
●フランスかぶれの誕生――「明星」の時代 3
山田登世子 青春――憂鬱と革命

●ナダール――時代を「写した」男 3
石井洋二郎 文学と政治のはざまで

●文化人類学者の「アメリカ」 3
玉野井麻利子 「フィールド」、あるいは「場所」について

●旧約期の明治――「日本の近代」の問い直しのために 7
新保祐司 第六章 吉野作造の「聖書の文体を通して観たる明治文化」

●北朝鮮とは何か 4
小倉紀蔵 張成沢氏粛清をめぐって

●生の原基としての母性 6
三砂ちづる 家庭内業績主義

●詩獣たち 13
河津聖恵 蛇の口から光を奪へ!〔立原道造〕

●伝承学素描 32
能澤壽彦 日本神学連盟の伝承圏


金子兜太の句 日常
石牟礼道子の句 絶滅と創成

関連情報

 現代の産業化社会に根本的な批判を加えた思想家、イバン・イリイチが、Medical Nemesis(1975.邦訳『脱病院化社会――医療の限界』)を刊行し、「医原病」という概念を提起してから40年近くが経とうとしている。
 イリイチが提起した「医原病」という概念は、医療自体がさまざまなかたちで「病」を作りだしてしまう逆説を指摘するのみならず、医療が専門家に占有された巨大な制度と化し、ごく普通の人びとは、それに依存することが常態となることを鋭く衝いて、その後の「医」をめぐる議論に大きな影響を与えてきた。
 現在、とりわけ日本においては、高齢化が進展し、医療そのもののみならず、介護・看護を通じて、「生」を専門家にゆだねる場面が増大しつつある。そうした事態を財政的に支える保険制度が確立されつつある一方、その裏返しとして、爆発的に肥大化する医療・介護など社会保障のコストが大きな問題となっている。しかし、その財源をいかに捻出するかということは、問題の一面にすぎないのではないか。むしろ、人びとの「生」が専門家に占有されるシステムが、社会の隅々にまで行き渡ろうとしているという現状から、問題を捉え直していかなければならないのではないだろうか。
 そうした視点に立ち、現在の「医」をめぐる制度の問題点を探ると共に、「生」の自律の可能性を模索するべく、本特集を企画した。

ページトップへ