男のララバイ――心ふれあう友へ

価格: ¥3,080 (税込)
[ポイント還元 123ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • 原荘介
  • 四六上製布クロス装 384ページ
    ISBN-13: 9784865781526
    刊行日: 2017/11
  • ギターひき語り半世紀。

    “団塊の世代”への青春讃歌。
    今、心の引き出しを開けると、心ふれあう数々の思い出が、ふつふつと甦る。
    “銀幕の天才”の森繁久彌さん、「月光仮面」の川内康範さん、「七人の侍」の土屋嘉男さん、「上を向いて歩こう」の中村八大さん……大好きだった先輩たちとの出会いと別れ。
    男、荘介の壮大な……抒情歌。

    【特別寄稿・私と子守唄】
    伊東弘泰/因幡 晃/ジュディ・オング/香西かおり/斎藤寿孝/さとう宗幸/三遊亭鳳楽/西舘好子/服部克久/星由里子/森繁建/山谷初男

    目次


     まえがき
     プロローグ

    第1幕 心の師匠、俳優・森繁久彌さん
     「どうしてそんなにギターを泣かすんだ」
      原荘介さんのこと  森繁 建
      流転する人間の唄  森繁久彌+原 荘介

    第2幕 “義”に生きた作家・川内康範さん
     「人のためにすることは、すべて愛なんだ」
      荘介よ、がんばれ!  川内康範
      原君へ  川内康範
      遠い日に師と呼ばれた男より  川内康範
      荘介君に  川内康範
      通俗的な褒めかたは似合わない!  川内康範
      私の生い立ち  原 荘介

    第3幕 兄貴のような存在、俳優・土屋嘉男さん
     「しょっちゅう一緒で、弟みたい」
      卑弥呼のいる家  土屋嘉男
      子守唄の偉大な力  土屋嘉男

    第4幕 胸を借りた魂の音楽、作曲家・中村八大さん
     「生涯、男に惚れたというのは、あなたしかいない」
      私と子守唄  中村八大

    第5幕 素敵な姉御、歌手・石井好子さん
     「これは気持ちだからね」
      ほほえみの人  石井好子
      父の子守唄  石井好子

    第6幕 童女のごとき作家・森村桂さん
     「輝くには光が要る」
      心のひき出しに子守唄あり  森村 桂+原 荘介

    第7幕 〈対談〉心寄せるお姉さん、“新宿の母”栗原すみ子さん
     「しょうがない弟みたいな存在」
      亡き父の想い出  栗原すみ子

    第8幕 子守唄の兄貴分、詩人・松永伍一さん
     「残酷な歌を吐き出すことで、それをせずにすんだんだよ」
      子守唄 その土壌・風土  松永伍一+加藤登紀子+原 荘介

    第9幕 わが心の友、笹倉明さん、淡谷のり子さん、伊東弘泰さん
      日本のふる里としての子守唄  笹倉 明+原 荘介
      子守唄・津軽・かまりっこ  淡谷のり子+原 荘介
      アビリティーズ協会・伊東弘泰さんへ  原 荘介
      男のロマン――日本子守唄フェスティバル第1回 エピソード  原 荘介
      「五木の子守歌」を生んだ谷間の五木村――その美しい村が今、ダムの底に沈む  原 荘介

    私と子守唄
     伊東弘泰(日本アビリティーズ協会会長)
     因幡 晃(シンガーソングライター)
     ジュディ・オング(女優・歌手)
     香西かおり(歌手)
     斎藤寿孝(ハーモニカ奏者)
     さとう宗幸(歌手・俳優)
     三遊亭鳳楽(落語家)
     西舘好子(日本子守唄協会理事長)
     服部克久(作曲家)
     星由里子(女優)
     森繁 建(森繁久彌氏次男)
     山谷初男(俳優)

    心の引き出し 開けてみて――子守唄に捧ぐ  永井一顕(読売新聞記者)


     あとがき

    関連情報

     自分がヒト(人)としてヒト(人間)を思いやると言う、ごく当り前の事を忘れかけていることに気が付いて、どうにかしてヒト(人間)としての自分を取り戻してみたい……
     子守唄を研究し、集めて歌っていきたいと決心したのは、多分そんな思いがふと、心の中をよぎった時だったからかもしれない。
     ヒト(人間)は生まれ出た瞬間から、遠くにうすぼんやりと霞んで、見えるようで見えないゴールを目指して歩き進まなければならないのです。その深い深い哀しみと、恐怖と、不安におびえながら、小さなもみじの様な手をしっかりと握りしめて「オギャーオギャー……」と泣き叫ぶのです。


    ●原 荘介(はら・そうすけ)
    1940年秋田県大館生。ギタリスト、子守唄研究の第一人者、ギターひき語りの第一人者。
    小樽商科大学卒業。東海汽船勤務を経て、1967年にギタリストとして独立。クラシックギターを溝淵浩五郎、大西慶邦の両氏に師事。ひき語りを下沢五郎氏に師事。日本演奏家協会(日本音楽ユニオンの前身)の設立から参加(副委員長)。日本芸能実演家団体協議会(芸団協)労災委員長・組織委員長を務めた。日本クラシカルギターひき語り協会会長。
    “クラシック・ギターひき語り”を指導するかたわら、国内はもとより、ベルギー・ブリュッセルを中心に海外でも活発に音楽活動を行う。ライフワークとして、海外日本人学校をめぐり、子供たちにギターの音色を届けて歩く。ベルギーで盲目のジャズピアニストのニコ&シモンの兄弟と出会い、ソニシ・バンクーバー・トリオを結成、1994~95年、全国35公演を実施。
    もうひとつのライフワークである子守唄は、40余年にわたって調査収集し、その発表に精力的に取り組んでいる。日本全国の子守唄138曲(CD8巻+歌詞集+鑑賞アルバム)は文化庁の協力を得て完成され、貴重な資料として高く評価されている。
    2009年~7年間、日本テレビ文化センター「歌の祭典」審査委員長。10年間、SSW(シンガーソングライター)フェスティバルを青梅で開催。「荘介のたまり場」103回進行中。

    ページトップへ