龍馬の遺言――近代国家への道筋

価格: ¥2,750 (税込)
[ポイント還元 110ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

  • 小美濃清明 著
  • 四六上製 296頁
    ISBN-13: 9784865780529
    刊行日: 2015/11

「江戸の銀座を京都に移せ」! 龍馬の描いた近代日本の国家像とは?

《本書で明らかになった新事実》
(1)龍馬は三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)に会っていた。
(2)龍馬はスペンサー騎兵銃を撃っていた。
(3)「大阪の造幣局」は龍馬の発案だった。

――これらの新事実から、平等思考、経営感覚、軍事指導力、国家構想力を兼ね備えた龍馬の実像と、その死後に実現した新政府財政構想が見えてくる!


目次

第一章 幼馴染みが語る龍馬

第二章 一枚の世界地図から始まった

第三章 刀を通して龍馬を見る

第四章 龍馬はなぜ三舟と会ったのか

第五章 龍馬はスペンサー騎兵銃を撃っていた

第六章 龍馬と三岡八郎の新政府財政構想

 [附]年譜/系図/人名索引

関連情報

 龍馬は幼い頃から外国へ行ってみたいという、好奇心の強い少年であった。
 生まれ育った高知城下の上町は、商人、下級武士、職人、医者などが混在する町だった。こうした人々との接触の中で、武士階級以外の人たちとのつき合い方を学んでいった。それは自然に、平等思考を身につけていったことに他ならない。
 豪商才谷屋から分れた坂本家には、商人の血が流れており、鋭い経営感覚が龍馬にはある。スペンサー銃ビジネスの中には、龍馬の武器に対する鋭い感覚と、海援隊を組織する経営者の判断が表われている。三岡八郎(由利公正)との国家構想の中には、財政という視点から、新政府を見ている龍馬の先見性が見えてくる。
 龍馬は、平等思考、経済感覚、軍事指導力、国家構想力を兼備した、幕末の近代人といえるのではないだろうか。
(「はじめに」より)

著者紹介

●小美濃清明(おみの・きよはる)
1943年東京都生まれ。早稲田大学卒業。歴史研究家。幕末史研究会会長、全国龍馬社中副会長。著書『坂本龍馬と刀剣』『坂本龍馬・青春時代』『坂本龍馬と竹島開拓』『龍馬八十八話』『宮地團四郎日記』、共著『坂本龍馬大事典』『共同研究・坂本龍馬』『新選組研究最前線』『龍馬の世界認識』等。

*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです

ページトップへ